どうも
メーメーです。
毎日生活をしていて、「縮尺」に接する機会
というのは少ないなかな?と思いますが
実際には、地図をみて目的地に行ったり
何分の何のフィギュアを作ったり
実は、生活の中でも縮尺は使われています。
意外と身近な縮尺ですが、図面の世界では
はじめは少し厄介な部分もあります。
そんなところを少しでも解消できるよう
「縮尺」についてお話します。
2、出力する紙の大きさに収まらない!!どうしよう?
1、まずは尺度を知ろう!
私たちの生活の中には、
いくつかの単位がありますが
図面の世界では、JIS規格より、
mm単位で表示されます。
また、尺度とは、
長さ・寸法の意味があります。
よって、
図面は、対象となるものの寸法(=尺度)を
mm表示で表現するものとなります。
例えば
DIYなどで、隙間に棚を作りたいときは
必ず、隙間の幅・奥行・棚の高さを測って
材料を買いに行きますよね?
その場合、尺度がなければ、
対象物もどのくらいの大きさで
作成すればよいか分からないですし、
想像と異なるものができてしまいます。
尺度は、モノ作るうえで必要であ
図面を描く上で必要不可欠なもの
ということが分かります。
2、出力する紙の大きさに収まらない!!どうしよう?
さて、突然ですが、
印刷用紙のサイズって何がありますか?
A0、A1、A2、A3……
B0、B1、B2、B3……
A判、B判の用紙があります。
分野によって異なると思いますが
図面の世界では
大体はA判(特にA1枠)にて作成することが
多くなると思います。
A1枠の大きさは
「縦:594 x 横:841 mm」
となっています。
1m = 1000mmなので
A1枠に1mの大きさのものは
はみ出てしまいます。
(下記参照:黄色いラインは図枠)
困りましたね。。。
そういう時に助けてくれるのが
「縮尺」
です。
現実世界では、1:1のものを
縮尺という考え方をもとに
小さくしたり、図枠の大きさを変えて
表示できちゃうってやつです。
図面の世界では、
対象物の大きさにもよりますが、
縮尺を使う機会が多いので、
是非とも覚えておく必要があります。
さて、話を戻します。
A1枠に1m(=1000mm)の構造物が収まらない場合
どのような方法があるでしょうか?
- 構造物を小さくして、枠の中に収める方法
- 構造物の大きさはそのままで、枠を大きくする方法
2つの方法で納める事ができます。
以下では、簡単なイメージを掴むための説明用ですので
細かい寸法の設定等は、
後日更新していきます。
まずは、
1.構造物を小さくして、枠の中に収める方法
構造物の大きさを1/2にしてたら
A1枠の中に納まりました。
しかし、構造物そのものを1/2と
小さくしましたので、
寸法値を実物の大きさの長さに
変換しなければなりません。
そこで、寸法値を2倍にして
以下のように表示すればOKです。
A1枠1:1の枠の中に
構造物を1/2の大きさで描いて
枠の中に収めることができました。
ここで、図枠=視覚範囲として考えると
視覚範囲に収まらないから、
対象物を縮小して(1/2の大きさにする)、
寸法値を比率の大きさに合わせて
(ここでは2倍)
表示しているというイメージです。
(ドラ〇もんのスモールライトを使ってるイメージ)
次は、
2.構造物の大きさはそのままで、枠を大きくする方法
A1枠を2倍にして、構造物を収めています。
枠を2倍にしていますので
1:2のA1枠となります。
図枠1:2の枠の中に
構造物を1/1の大きさで描いて
枠の中に収めることができました。
ここで、図枠=視覚範囲として考えると
視覚範囲に収まらないから、
範囲を広げるために、もう少し遠いところから
構造物を見ているというイメージです。
その際、遠くに行けば行くほど、同じ比率で
図枠が大きくなります(視野が広がる感じ)
今回は、2倍の距離の離れた場所から
構造物を見ていることになるので、
構造物の大きさは、1/2の大きさに見えます。
(ドラ〇もんのビッグライトを自分に当てるイメージ)
私の専門である仮設構造物の世界では、
数メートルから数百メートルの規模の図面を描きます。
1:1のA1枠で構造物を書くことは、ほぼありませんので
1:100~1:1000AくらいのA1枠を使用します。
その際、主となる構造物に合わせて、
図枠の大きさを選択していきます。
対象物が大きすぎても、
周りの情報を見逃すことがある
かもしれませんし、
対象物が小さすぎても、見たいところが
見えづらくては、図面の意味がありません。
縮尺の設定は、図面を描く上で必須項目であり
図面を見やすくする為には、必ず理解を
しておかなければいけない項目です。
以上をまとめると、
・図枠の大きさを優先したい場合は、対象物の大きさを変化させよう
→対象物にスモールライト・ビッグライトを当てる
・対象物の大きさを優先したい場合は、図枠の大きさを変化させよう
→自分自身にスモールライト・ビッグライトを当てる
図面を描き始めた時に、必ず立ちはだかる壁
「尺度・縮尺の考え方」
をまとめてみました。
ここまで、読んでいただきありがとうございます。
では、次回のブログでお会いしましょう。